![]() |
宝篋山(ほうきょうさん) 461M 尖浅間山(とがりせんげんさん) 315M |
![]() |
2014年11月16日(日) ![]() |
![]() |
新松戸(9:20頃)・・・小田休憩所駐車場(10:50/11:02)→常願寺コース→沢の小道(11:28)→宝命泉→天狗岩→くろしおの滝(11:45/50)→純平歩道分岐→尖浅間山(12:10/20)→山桜の森→宝篋山山頂(12:50/13:55)→小田城コース→下浅間神社→堂平→要害展望所(14:50/55)→大師堂→小田休憩所駐車場(15:15)・・・あけの温泉・・下妻道の駅・・新松戸(19:30頃) |
![]() |
息子夫婦が京都から来て日曜日に何処かハイキングに行きたいと云うので、遅い出発で楽に歩ける宝篋山(ほうきょうさん)に家族で行くことにした。彼らは宝篋山は2回目なので前回の極楽寺コースと異なる常願寺コースを登り、小田城コースを下ることにした。今日は秋晴れの良い天気で下館を過ぎた辺りから筑波山の右に宝篋山の鉄塔が見えている。登山口の小田休憩所の駐車場は大混雑で路上駐車の車も数台いたが、係員の誘導で休憩所の上側の駐車場に無事駐車できた。稲刈の終わった長閑な田んぼ道を歩いて行く・・前方の宝篋山は木々が黄色や赤に色着いているが色は薄くイマイチ・・今日は暖かい・・農家の横から登山道に入り・・沢の小道を右岸、左岸へと渡りながら沢に沿って登って行く・・綺麗な水が流れている・・・宝命水、天狗岩を過ぎくろしおの滝のベンチで一休憩後、沢から離れ、純平歩道の分岐を過ぎジグザグの急登をゆっくりと登って行く・・尖浅間山(とがりせんげんさん)の山頂では十数人が12時を過ぎているので昼食休憩中・・私達はて宝篋山の山頂で遅い昼食をとることにしておやつ(行動食)食べる・・休憩後、広い緩やかな道を野鳥の森、山桜の森を過ぎ極楽寺コースと合流し山頂に向かう・・山頂からは筑波山その左には霞んだ日光の山々が見えているが昼食中のハイキング客で賑わっている。私達は少し下がった奥のベンチで暖かいキムチ鍋やきりたんぽ鍋や鍋うどんの昼食を食べる。昼食後、樹林帯の小田城コースを下った。要害展望所で最後の休憩をとり小田駐車場に下った。帰路、いつもの温泉に入り、下妻の道の駅で美味しい新蕎麦を食べて車を新松戸に走らせた。 |
宝篋山
常願寺コース
山頂ベンチでの昼食