日 光
山名・標高 | 鳴虫山 1104M 神ノ主山 842M 合峰 1084M 独標 925M |
登山日 | 2012年4月25日(水) |
登山コース | 新松戸(6:43)・・東武北千住(7:10/21)・・東武日光駅(9:20/30)→天王山神社登山口(9:44/47)→天王山(9:55)→神ノ主山(こうのすやま)(10:30/38)→鳴虫山(11:45/12:20)→合峰(12:38)→独標(13:17/25)→憾満ヶ淵→含満ヶ淵(14:10/40)→日光橋(神橋)(15:00)→東武日光駅(15:40/15:59)・・・新松戸(19:00頃) |
メ モ | 今年は春が寒かったので鳴虫山のヤシオツツジには少し早いような気がするが養和会のいつもの仲間と出かける。東武北千住駅で待合わせ7時21分発日光行き快速電車に乗る。電車は前から田島(2両)鬼怒川(2両)日光(2両)の6両編成でザックを背負った団体も乗車する。下今市辺りから桜・梅・ヤシオツツジ・木蓮・菜の花などが車窓の両側に広がる・・登山口へ向う志渡淵川の右側の車道沿いには桜・木蓮、梅、ヤシオツツジ、スミレ・柴桜などが咲き誇る・・曇り空で蒸し暑いが春爛漫の道は気持ちがいい・・・大木の倒れた登山道に入ると両脇にカタクリが見られ、山ツツジ類はまだ蕾が固い・・・天王山神社のある展望台からは日光市街が見えるが日光の山々は雲の中・・神ノ主山(こうのすやま)で小休憩・・北側に日光の町並みが見えるが男体山、大・小真名子、女峰山は雲の中・・アップダウンを繰り返しながら木の根の露出した尾根を詰めていく・・・右側の冬枯れの広葉樹の中にピンクのヤシオツツジが所々で見られるが未だ蕾のものが多い・・木の根の露出した尾根を詰めて先客が7,8人昼食休憩中の鳴虫山山頂で昼食とする。山頂のヤシオツツジもピンクの蕾が何輪か確認できる程度でまだまだ蕾は固い。連休後半が見ごろか・・雲が多く日光連山の展望も得られない・・10人強の団体が上がってきたので山頂を退散し合峰へ向って急な下りを慎重に下る・・広葉樹はまだ冬枯れの状態で新緑にはほど遠い・・斜面にはカタクリがあちこちに見られる・・唐松林も新緑の芽吹きはまだまだで日光連山も見えない・・独標から木の根の露出した急な坂を慎重に下る・・・やっと林道に出て高速道の下をくぐり車道を横切り大谷川沿いの憾満ヶ淵へ・・大谷川の流れは早く澄んで綺麗・・右側には赤い帽子のお地蔵さんが並ぶ・・・公園の東屋で熱いアップルテーを沸かし菓子など食べながらほっこりした気分にひたる・・公園の八重桜もまだまだ蕾・・住宅地の庭にはアカヤシオや梅、桜が咲いている・・赤い神橋や富士屋ホテルを右手に見て日光の町並みに入る・・三ツ山羊羹店で手作りの水羊羹を購入し、高田家の樹齢370年の見事なシダレ桜と隣の虚空蔵尊の樹齢350年のシダレ桜(今朝、志渡淵川沿いで地元の男性から位置を教えてもらった)や市街の桜を見ながら日光の春を満喫して東武日光駅に引き返す・・駅で缶ビールを購入し15時59分発の浅草行区間快速に乗る。電車の中で水羊羹を肴にビールを飲みほっこりとする。鳴虫山のヤシオツツジには一週間ほど早く山はまだ冬景色であったか・・日光市内の家庭には満開のヤシオツツジが多くまた梅やソメイヨシノ、シダレ桜、木蓮が見ごろで満足とする。 |
鳴虫山12
含満ヶ淵のお地蔵さん
鳴虫山山頂にて
鳴虫山