![]() |
宝篋山(ほうきょうさん) 461M 尖浅間山(とがりせんげんさん) 315M |
![]() |
2016年9月10日(土) ![]() |
![]() |
新松戸(8:10頃)・・・小田休憩所駐車場(9:40/50)→常願寺コース→沢の小道(10:13)→宝命泉(10:21)→天狗岩→くずしおの滝(10:32/40)→純平歩道分岐→尖浅間山(10:57/11:10)→山桜の森→宝篋山山頂(11:50/12:40)→小田城コース→下浅間神社(12:55)→堂平→要害展望所(13:38/45)→大師堂→小田休憩所駐車場(14:00/10)・・あけの元気館・・下妻道の駅・・新松戸(19:30頃) |
![]() |
イギリスから帰国後、時差ボケが中々とれない。、朝10時頃まで眠いので、久々の晴れの予報なので近場の宝篋山へ夫婦で出かけて汗をかくことにした。下妻に向かう国道バイパス道の周りは黄色く色着いた稲田や既に稲刈の終わった田畑が広がる。天候は快晴で暑い・・登山口の小田休憩所の3か所ある駐車場は満杯で止めるところを探すのに苦労する。常願寺コースの登山口に向かう棚田の道も黄色くなった稲田や刈取った稲を干した長閑な光景が広がりいい感じ・・いつもの沢の小道から樹林の中の沢沿いの道を右岸、左岸へと渡りながら沢に沿って登って行く・・天候の悪い日が続いていたので登山道は水たまりがあったり泥濘でいる・・くずしおの滝のベンチで一休憩後、沢から離れジグザグの急登を登って行く・・数人が休憩中の尖浅間山で風の通り道を探して休憩する。汗が引いたので山頂へ向かう。山頂広場は昼食中のハイキング客で賑わっている。双耳峰の筑波山と黄色く色着いた田畑が前方に広がる。山頂から少し下がったいつものベンチで昼食を食べる。ゆっくり休憩して汗が乾いたのでいつもの樹林帯の小田城コースを下る・・要害展望所で最後の休憩をとり小田駐車場に下った。駐車場の車はまだまだ満杯に近い・・帰路、あけの元気館の温泉でのんびりとする。温泉と水風呂は気持ちいい・・道の駅でいつもの蕎麦を食べて爽やかな気分で新松戸へ車を走らせた。 |
宝篋山
常願寺コース