山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  磐梯山  1819M                           
  登山日  05年10月9日    
  登山コース 八方台登山口→中の湯→お花畑→弘法清水→磐梯山山頂→天狗岩→翁島登山口(猪苗代リソートスキー場)  
  メ モ  「山遊塾の定例山旅 日本百名山の会津磐梯山に登る」に参加する。新松戸出発時(5時半)は雨・・・常磐道~磐越道磐梯河東ICからゴールドラインを八方台登山口へ・・・・磐梯山の上部は期待に反してガスの中・・・独特の山容はのぞめない・・・連休の真ん中とあって駐車場や路肩は車、車、車・・・10時20分登山口からブナ林の広い登山道を登る・・・温泉(硫黄)特有の匂いがして中の湯の小屋跡が望める高台に・・・前方には錦秋に染まった磐梯山中腹が見える・・・山頂は依然ガスの中・・・やっと登山道らしくなってくるがドロドロ道に・・・登山客、下山客が多くすれ違いに時間がかかる・・・左下方に桧原湖、小野川湖、秋元湖が見えてくる・・・レンガ色の旧噴火口の近くに緑色の水を蓄えた銅沼も見えてくる・・・数年前大雨で銅沼があふれ膝まで水につかって下山したのを思い出す・・・更に進むと右方向に錦秋の山肌が・・・お花畑を経て・・・弘法清水の小屋へ・・・・下方には切り立った火山特有の火口跡や火口原がみえている・・・弘法清水小屋の辺りは人、人、人で溢れている・・・最後の下山客の多い急登を登り・・・岩の上に祠のある山頂で昼食休憩(12時40分~13時10分)をとる。山頂の小屋や岩場は休憩中の人であふれている・・・流石は紅葉の磐梯山と感心する・・・昼食後急な岩場を天狗岩を越え翁島登山口へと進む・・・こちらは殆ど人に会わない静かな山道・・・・時々ガスが晴れ猪苗代湖やスキー場がみえてくる・・・途中チョット難しいロープ場が1ケ所あるが・・・全員無事に通過する・・・スキー場のゲレンデの横の林の中の暗い山道を黙々と歩く・・・結構滑りやすく距離もある・・・・やっとゲレンデに飛び出し草の中を駆け足で下る・・・ドロドロの靴の泥落しにはちょうどいい・・・バスの待つ猪苗代リゾートスキー場の駐車場に15時40分に全員無事帰着する。慣例のビールを飲みながら帰路に着く・・・途中、常磐道の事故渋滞に合うが9時過ぎに新松戸に帰着する。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

磐梯山

中の湯から磐梯山山頂を

錦秋の中腹

石祠のある磐梯山山頂

険しい火口壁

百名山