登山道のクリンソウ
大菩薩嶺と富士山 水干から
笠取山直下の登り
山旅日記
山名・標高 | 笠取山 1953M |
登山日 | 2015年6月2日(火) |
登山コース | JR東所沢駅・・・作場平(10:05/15)→ヤブ沢分岐(10:40/45)→ヤブ沢峠(11:35/40)→笠取小屋(11:55/12:00)→雁峠分岐・分水嶺(12:15/45)→笠取山西峰(13:15/20)→笠取山東峰(13:25/35)→水神社(水干)(13:54/14:00)→笠取小屋(14:40/15:10)→ヤブ沢分岐(15:46)→作場平(16:15/35)→JR東所沢駅(19:20) |
メ モ | 会社のOBのKさんの案内で奥秩父の東京都の水源(多摩川源流)の笠取山へ出かけた。Kさんの自宅に近い東所沢駅で7時に待合わせた。今日のメンバーは私達夫婦とKさんとKさんの山の会のK嬢の4名・・所沢市内は通勤時間帯で、車は遅れ気味・・奥多摩湖の小河内ダムで休憩後、一ノ瀬高原を経て作場平へ向かう・・山道は爽やかで新緑がきれい・・車が数台駐車している登山口の作場平口に10時過ぎに着いた。駐車場やバイオトイレの周りにはシロハナヘビイチゴの白い花が咲いている。東京都の「水源地ふれあいのみち」のガイドマップがある登山口から歩き始める・・よく整備された広葉樹の自然林の中の沢筋の道を・・道端の竹には珍しく花が咲いている・・ヤブ沢分岐を経てヤブ沢峠へと・・木の橋や階段がよく整備されて歩きやすい道だ・・小さな枝沢にはクリンソウが咲いている・ミズナラやカエデなどの新緑の中を・・ヤブ沢峠から唐松の林道を登ると青い屋根の笠取小屋のある広場に着く・・丁度昼時であるが広場は日が強く暑いのでもう少し上まで行って昼食にすることにした。しばらく登ると防火帯のような開けた大きな蕗(マルバタケフキ?)が多い草原に出た・・雁峠への分岐の少し上のピークに分水嶺(南側:多摩川、西側:富士川、東側:荒川)の碑がある。右前方には笠取山の急登のピークが・・左前方には燕山から連なる山々が・・後方には大きな甲武信岳が見える・・風が抜け涼しい・・ここで昼食とした。昼食後、ジグザグに急登を1歩、1歩詰める・・山梨百名山の古い標識のある露岩の笠取山(西峰)からは南に甲武信、富士山、三角ピークの大菩薩嶺が広がる・・山頂北側には最盛期を過ぎたピンクのアズマシヤクナケの花が゙残っている。東に露岩帯が連なり小さな露岩のピークを2つ超えると三角点と環境庁の笠取山の標識がある狭い露岩のピークに・・南側が開け大菩薩、富士山、甲武信などの山が前方に・・露岩の北斜面にはアズマシャクナゲが南斜面にはミツバツツジが咲いている・・露岩帯を抜けると穏やかな下りの山道となり、分岐から先程の露岩帯の下側(南下)の道を水干(みずひ)へと向かう・・左側の南斜面には少し盛りの過ぎたピンクのミツバツツジが多く見られる。水干(水神社)は丁度笠取山の露岩帯の下辺りに位置している。多摩川源頭の一滴は見られないが「水干・東京湾まで138km」の標識がある。(少し谷を下った所から湧き出し水干沢が始まるらしい)・・雁峠分岐から笠取小屋へ唐松の広い道を下る・・笠取小屋のベンチでドリップコーヒーを入れてのんびりと休憩をとる。休憩後水場を経てミズナラなどの広葉樹林帯を一休坂へと下る・・ヤブ沢分岐で最後の休憩をとり駐車場のある作場平口へと無事下山した。新緑のきれいな広葉樹林やカラマツ林のよく整備された歩きやすい登山道と笠取山直下の急なジグザク道と山頂部のシャクナゲの露岩帯からなるトレイルであったが、笠取山から三角錐の大菩薩嶺を眺め感激した。 |
笠取直下の登り
笠取山東峰山頂
笠取山東峰北側のアズマシャクナゲ