山名・標高  高山  1668M    千手ヶ浜(仙人庵)                       
  登山日  2019年6月4日(火) 
  登山コース 新松戸(4:50頃)・・・竜頭ノ橋上P(7:30/50)→高山(9:15/25)→熊窪分岐(10:08)→熊窪(10:41)→千手ヶ浜・仙人庵(11:05/50)→千手森歩道→吊り橋(12;30)→西ノ湖入口(12:50)→バス(13:35)・・バス・・石楠花橋(13:47)→竜頭ノ橋上P(14:00/10)・・やしおの湯(14:50/15:40)・・新松戸(19:00頃)    
  メ モ  日光・高山のシロヤシオと千手ヶ浜のクリンソウが見頃と思って日光へ夫婦で出かけた。5時前に自宅を出発し車は順調に走り7時30分頃に竜頭ノ滝上の駐車場に着いた。車は既に10台程度止まっていた。準備をして竜頭ノ橋の向う側(中禅寺湖より)の高山の登山口へ向かう。途中の竜頭ノ滝橋からは両岸の新緑の中にピンクのミツバツツジが所々に咲き滝の上への激しい水の流れが見られる。登山口には熊注意の標識があるので熊鈴をつけて唐松林の中を登っていく・・コバイッケソウと樹林の緑が心地よい・・虫か蝉が煩く鳴いている・・所々には白いズミの花も見られる。高度を上げて行くと樹間の右側に戦場ヶ原や太郎山が見えて来る・・1565mピーク辺りからは白やピンクの花を着けた石楠花が目立つようになる。左側の樹間から中禅寺湖の水面が見えるところもある。高山山頂に近づくとシロヤシオが目立ってくる。東側が開けた高山山頂で煎餅を食べて一休憩・・休憩後、山頂の西側の急なジグザグの下りには見頃のシロヤシオと少し薄いピンクのミツバツツジが群生している・・暫く花の道は続く・・岩の多い急坂なので花を見たり足元を見たりしながら慎重に熊窪分岐に下った。またナラやダケカンバの新緑が綺麗で気持ちいい・・分岐から沢沿いの道を中禅寺湖に向かって下った。途中登って来る二組とすれ違った。湖面が見えて来ると熊窪・・湖面に沿って右に千手ヶ浜へ向う・・途中オレンジの山ツツジが多く見られる。中禅寺湖は風が強く波が立っている・・雲のかかった男体山も見られる。千手ヶ浜から仙人庵に向かう・・仙人庵の手前の吊り橋のある河原に濃いピンクのクリンソウが咲いている。カメラと三脚を持った人とのすれ違いが多くなる・・期待していた仙人庵のクリンソウは花数が少なく寂しい限りだ・・数年前の1割程度しか咲いていない・・今から咲くのかどうか?咲く気配が感じられない・・風が強く寒いので風を避けて入口の小屋で昼食とした。昼食後、千手森林道を西ノ湖方向に向かう・・白樺と唐松林の林床に蕗の葉が広がる新緑の歩道は別天地だ・・吊り橋の所から弓張り峠に向かって歩く・・西ノ湖入口バス停でバスを確認すると40分後・・先へ歩いてバスが来たら乗ることにする。40分程歩いたところでバスが後ろから来たので手を上げて満員のバスに乗った。途中、弓張峠辺りで運転手から左下に熊がいると案内がありバスを止めてくれた。小さな可愛い熊だ・・石楠花橋で下車し川渕の道を駐車場に向かった。帰路、清滝のやしおの湯でさっぱりして新松戸へ車を走らせた。今年はクリンソウは花数が少なく期待外れであったが、ズミ、石楠花、ミツバツツジ、シロヤシオは見頃だった。また新緑は最高にきれいだった。 

日光・高山

仙人庵のクリンソウ

山旅日記TOPへ

2016  2019     
高山のシロヤシオ

山旅日記

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク