山名・標高 | 三頭山 1531M イヨ山 979M ヌカザス山 1175M |
登山日 | 2011年11月30日(水) |
登山コース | JR奥多摩(8:40)・・バス(@500)・・奥多摩湖・小河内神社バス停(9:15/20)→麦山の浮橋→奥多摩周遊道路→登山口→イヨ山(10:40/50)→ヌカザス尾根→ヌガザス山(11:45/50)→オツネノ泣坂→入小沢ノ峰(12:30)→鶴峠分岐(12:50/55)→(御堂峠)→三頭山(西峰)(13:30/14:00)→三頭山中央峰→東峰→見晴し小屋→鞘口峠(15:05)→都民の森駐車場(15:20/44)・・バス・・数馬(15:55/58)・・バス(@910)・・JR武蔵五日市(16:55) |
メ モ | 養和会のいつもの仲間と奥多摩湖側からヌカザス尾根を三頭山に登る。11/30までは三頭山・都民の森からの連絡バスがあり時間が短縮できるので、標高差が1000mあり歩程が長くキツイがドラム缶橋(麦山の浮橋)からヌカザス尾根を登ることにした。立川7時20分発青梅行の電車で合流した今日のメンバーは4名・・KWさんが抜けているが・・奥多摩駅発、鴨沢西行8時40分発のバスは満員だが、水根や御前山登山口の奥多摩湖で下りていく。小河内神社前で下車したのは大きなカメラをぶら下げたふるさと道を歩く若い男性と私達4名の2組・・・ドラム缶橋は揺れて歩きにくいが、湖の北側の紅葉は見頃で湖面に映って美しい・・ドラム缶橋から周遊道への取り付き道が従来よりふるさと村側になっている。周遊道を右に行き道標のある登山口から尾根への取り付きの急登に入る・・ほとんど落葉した尾根道を詰めブナの急登の細尾根を登りきるとイヨ山979mに着く。先が長いのでドラ焼きを食べて小休憩・・天候は晴れで暖かい・・少し下って落ち葉の斜度のきつい細尾根を登る・・・樹間から後方に奥多摩湖や雲取方面の山々が見える・・・やっとヌカザス山に着く・・・更にアップダウンを繰り返しオツネの泣坂に・・・きつい登りが始る・・・やっと入小沢ノ峰に着くが12時30分になっている。まだ山頂までは1時間程かかるのでモミジ饅頭を食べて昼食は山頂でゆっくりとることにして出発する・・ここからの登りは比較的緩やかになる・・・左側の樹間から御前山と大岳山が見え始める・・・右前方には鶴峠から三頭山へ連なる稜線が大きくなってくる。鶴峠分岐の道標を見送り大きな岩の間を抜けると前方に三頭山西峰が大きくなってくる。尾根の左側を巻いて御堂峠への道があるが、西峰への直登の踏み跡も確認できるので直登をKさんと詰める。(途中踏み跡が分かりにくいところがあるが)広いベンチのある西峰山頂(1525m)は誰もいない・・日当たりがいいが微風があり寒い・・残念ながら富士山は見えない。北側の雲取、七つ石、鷹ノ巣、石尾根、その後方の三ツドッケなどの山々がはっきりと見渡せる・・・昨年から登山を始めたHさんも満足顔・・・昼食後、御堂峠に下り道標の新しい中央峰(1531m)、東峰(1528)、東峰展望台、鞘口峠を経て都民の森へ下る。駐車場で、コーヒ、紅茶を沸かしてカステラなどを食べながら数馬への連絡バス(無料)を待つ・・・シーズンも終わりと見え、乗客は7人・・・数馬で西東京バスに乗り換え武蔵五日市駅へ向う。途中の秋川沿いは紅葉真っ盛り・・・我々4人だけの静かな落葉のヌカザス尾根からの三頭山であった。 |
三頭山2011
ヌカザス尾根の急登
落葉のヌカザス尾根
三頭山西峰にて
高尾〜 | 景信〜 | 陣馬〜 | 生藤〜 | 日原峠〜 | 槇寄〜 | ムツカリ峠〜三頭山〜奥多摩湖 |