浅間嶺  松生山   

山旅日記TOPへ

   山名・標高  浅間嶺(せんげんれい) 903M                       
  登山日  2013年10月8日(火)  
  登山コース 新松戸(6:10)・・JR武蔵五日市(8:13/22)・・バス(@870)・・数馬・浅間尾根登山口バス停(9:08/13)→数馬分岐(10:16/20)→一本松(10:51)→人里峠(へんほりとうげ)(11:25/30)→浅間嶺→休憩舎広場→浅間嶺・展望台(12:10/13:05)→峠ノ茶屋(14:05/10)→時坂峠(とっさかとうげ)→払沢(ほっさわ)ノ滝入口バス停(15:20/34)・・バス(@460)・・JR武蔵五日市(16:00/10)・・・新松戸(18:05)    
  メ モ  秋らしくなってきたので久し振りに養和会の仲間3人で数馬の浅間尾根登山口から浅間尾根を経て浅間嶺〜払沢の滝入口まで歩くことにした。ここ2、3ヶ月山歩きをしていない人もいるので数馬から標高差300mほどを登れば後は浅間尾根の緩やかな下りになるコースを計画した。今日は秋晴の蒼空であるが湿度が高く真夏のように暑い・・バス停で夏用の長袖シャツ1枚になった。南秋川の石橋を渡って舗装した林道を登って行く・・・栗の殻が一杯落ちている浅間坂の標識のある浅間尾根登山口から山道に入る・・樹林帯をジグザクに登って行くが暑い・・1時間ほどで←風張峠の道標のある数馬分岐に着く・・馬頭観音の前で休憩をとり一本松へと浅間尾根をすすむ・・右側が開け秋雲の下に広大な笹尾根が連なる・・藤倉への道標を左に見て暫らく歩くと一本松の道標の前に来る・・松はなく杉が数本ある。左上のピークに向って踏み跡がありそのピークが一本松(930m)のようだ。尾根の左側のトラバス道を御前山や大岳山を左に見ながら進む・・色々なドングリの実が一杯落ちたドングリ道だ・・またアケビの落ちた実も多く見られる・・・人里峠の道標の前で、浅間嶺まではまだ30分ほどかかるのでお菓子を食べてエネルギー補給をする。浅間嶺が近づいて来ると、右側に尾根通しのアップダウンの道があるのでこれをすすむ。暫らく登ると小さなピークがある。このピークが浅間嶺903mのピークのようであるが三角点や山頂表示はない、少し下ると小さな祠の浅間神社がある。更に少し下るとトイレや休憩舎のある広場にでる。右に上川乗に行く道があり浅間嶺・展望台の道標もあるので登ると浅間嶺の標識のあるピークに着く。南側の笹尾根の上に富士山が、北側には手前に御前山と湯久保尾根その後方には鋸尾根から大岳山、馬頭刈尾根の長い連なりが見える。この小さな広場にはアキノキリンソウやアザミ、ススキの穂が秋を演出している。この広場で昼食とする。(地形図を確認すると浅間嶺の標識のあるピークは890m程度で、西側の浅間神社の上の小さなピークが903mの山頂。休憩舎のある広場の道標は不親切で浅間嶺の山頂を案内するものはなかった)昼食後、時坂峠へと下る・・途中の峠の茶屋のベンチで最後の休憩・・車道を歩いて時坂峠の道標から右に山道へ入り、車道を横切ったりしながら豆腐店の看板のある払沢の滝バス停に無事下山する。アップルテイーを沸かしKさん自家製のケーキを食べながらバスを待つ。樹林帯の中をのびやかな笹尾根や大岳山、馬頭刈尾根をお供に歩いた1日であった。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

浅間嶺

笹尾根の上に富士山

浅間嶺・展望台

 浅間尾根登山口

浅間尾根