![]() |
曽我丘陵 浅間山 317M 不動山 328M |
![]() |
2025年3月1日(土) ![]() |
![]() |
JR新松戸駅(7:20)・・上野(8:10上野東京ライン)・・JR御殿場線・上大井駅(10::00/05)→飛龍山・了義寺(10:38/45)→おおいゆめの里・いこいの村(11:20/40)→浅間山(12:40/13:10)→不動山(13:44)→六本松跡(14:15)→城前寺→下曽我駅(15:17/35)・・・品川・・JR新松戸(17:50頃) |
![]() |
昨年は大井ゆめの里の河津桜、曽我丘陵の梅は終わっていたので今年は3月の始めに夫婦で出かけることにした。夫婦での山歩きは1年振り・・上野からの上野東京ラインの熱海行の電車は土曜日とあって空いていた。国府津で乗り換えた御殿場線の沼津行の2両編成の電車は立ち席も満員で混雑していた。乗客の半数程度が次の下蘇我駅で下車した。上大井駅駅に下車したのは数人。駅から「富士見塚ハイキングコース・おおいゆめの里」の道標をたどって行くことにした。先ずは飛龍山・了義寺へ・・北東方向に階段道を登り舗装道を登りきる。出足の登りはきつい・・・眼下には長閑な山里の風景が広がり、左方向には箱根の山並みと大きな富士山と第一生命の大きな建物が目に飛び込んでくる。田んぼ道は暖かく気持ちいい・・白い梅の花がきれいに咲いている・・何時も見られる農家の庭の白いコブシやモクレンはまだ咲いていない。階段を上がった飛龍山・了義寺からは一段と大きな白銀の富士山が素晴らしいが今日は少し霞んでいる。お寺の階段に座りどら焼きを食べて一休憩とした。今日は法事の正装の客が多い・・休憩後道標に従いみかん畑の中の里山を登って行く、今回は道標通り行くことにした。舗装された道を山越えする。登りきると目の前にゆめの里の富士山の見える展望台・・河津桜が八分咲き・・蕾も残っている・・今日は土曜日とあって花見客も多い・・直売所を見学してトイレ休憩後出発する。ちょっと上手でひな祭りの雛を飾っているところを見て、無料の甘酒を頂いて浅間山で昼食をとることにして先を急いだ。道が大規模に工事中で回り道を行くことになったが腹が空いているのにこれが遠い・・長閑な農道(舗装道)を登って本来の道と合流して左側にパラホラアンテナのある小高いピーク(浅間山)の前の白い梅の花の咲いた梅林の階段に座り昼食とした。昼食中に多くのハイキング客が通過していく。昼食後、不動山へと向かう。いこいの村から不動山へはずっと登り道・・未舗装の細い道の右側の手書きの道標を確認して細い急登を滑らないように不動山に慎重に登る。木立に囲まれて展望のない三角点と山頂板のある不動山を通過し、南東に伸びる細い道を下る。元の農道に出て湘南の海が見える長閑な白い梅林やみかん畑の道を六本松跡(峠)へ向かう。分岐毎に右側の道を行ったので六本松跡・峠の海側の下曽我に向かう道上に出た。周囲一面に白い梅の咲いている梅林の中を下った。途中水飲み休憩をして道標を確認したり地元の人に道を聞いたりしながら下曽我駅に向けて下山した。15時過ぎに下曽我駅に無事帰着し国府津行の電車で帰路に着いた。今回は一面白い梅林が素晴らしかった。 |
曽我丘稜
ハイキング