山旅日記
![]() |
笠山 837M 堂平山 876M 剣が峰 876M |
![]() |
06年3月12日 ![]() ![]() |
![]() |
皆谷バス停→笠山→笠山神社→笠山→七重峠→堂平山→剣が峰→白石峠→定峰峠→白石車庫前 |
![]() |
久しぶりに山遊塾の「秩父七峰縦走コースをたどる」に参加する。今回は縦走コースの内の笠山、堂平山、剣が峰を縦走して定峰峠まで約13kmを歩く。関越道の嵐山・小川ICから小川町の皆谷バス停登山口に向う・・・農家の庭にはピンクや白の梅が咲き誇っている・・・8時30分にバス停前の農家の横から登り始めるが気温が高く暑い・・・途中、車道を歩いたり横切ったりしながら・・・可なり汗をかいて笠山(西峰)に着く(10時20分〜40分)・・・笠山は双耳峰になっており少し東に行った所に東峰があり笠山神社が祀られている・・・車道のある七重峠へ下り、更に登り返すと広い草原の堂平山に着く・・・若い人達がパラグライダーの練習をしている・・・面白そうだが・・・木にひっかかりそうでハラハラする・・・天文台と一等三角点のある山頂広場でのんびりと昼食休憩(11時40分〜12時20分)・・・車道を歩いて(実は西側に尾根道があったのに)きつい階段を登りきると電波塔のある剣が峰山頂に着く・・・本コースの最高点であるが古い石の道標(剣が峰大神)があるのみの寂しい山頂である・・・尾根道を下り車道のある白石峠に13時5分に着く・・・急な177段の階段を登り・・・雑木の尾根道を定峰峠へ向かう・・・北東に冬枯れの雑木の間から笠山、堂平山、剣が峰の本日のトレイルが・・・南西側に丸山その奥に武甲山を眺めながら歩く・・・右前方に定峰峠の車道と茶店が見えてくる・・・トイレのある茶店前で休憩(14時〜15分)・・・年配の人もいるバイクの集団も休憩をしている・・・更に車道を歩いたり横切ったりしながら白石バス停へ下る・・・何軒かの農家が見えてきてバス停に14時50分に無事帰着する。農家の庭先では福寿草が黄色い花を咲かせている。18時過ぎに新松戸に帰着する。秩父七峰縦走コース(ハイキング)の一部とは言え歩き応えのあるコースであった。 |
笠山(左)〜堂平山を(白石峠〜定峰峠の尾根から)