高尾〜 | 景信〜 | 陣馬〜 | 生藤〜 | 日原峠〜 | 槇寄〜 | ムツカリ峠〜三頭山〜奥多摩湖 |
西峰から雲取山を
山名・標高 | 三頭山 1531M イヨ山 979M ヌカザス山(糠指山) 1175M |
登山日 | 2016年10月12日(水) |
登山コース | JR奥多摩駅(8:42)・・バス(@520)・・奥多摩湖・小河内神社バス停(9:15/20)→麦山の浮橋(ドラム缶橋)→奥多摩周遊道路→登山口(9:38)→イヨ山(10:35/45)→ヌカザス尾根→ヌガザス山(11:40/50)→オツネノ泣坂→入小沢ノ峰(12:17)→鶴峠分岐(12:35/45)→(御堂峠)→三頭山(西峰)(13:05/13:45)→三頭山中央峰→東峰→東峰展望台(13:53)→鞘口峠(14:55)→都民の森駐車場(15:20/55)・・バス・・数馬(16:05/09)・・バス(@940)・・JR武蔵五日市駅(17:05/20) |
メ モ | 9月は色々用事があったり雨の日が多く山歩きは1回のみ・・1カ月ぶりに夫婦で奥多摩湖のドラム缶橋から急登のヌカザス尾根を三頭山に登ることにした。JRの時刻表を調べると平日は中央線から青梅線へ直接乗り入れ青梅駅まで行く電車が多くなっている。立川始発電車がないので西国分寺7時25分発の青梅行に乗った。大変混雑していて吊り革のある一列目には立てない・・通勤客と学生が多い・・やっと青梅の3駅手前で座れた。青梅で奥多摩行の電車に乗り換えたがゆっくりと座れた。電車は5分ほど遅れて運転されている・・奥多摩駅に着いた時はバスの発車時間を過ぎている・・鴨沢西行のバスは待っているが忙しい・・バスも一つ前の電車で来た客で満員・・立ち席になる・・途中で病院に行く客が降りて運よく座れた。水根や奥多摩湖で降りる客は少なく私たちが降りた小河内神社前でも立ち席が多い・・団体客は雲取へ行くようだ。小河内神社前では私達と男性の二人連れと単独行の男性が2人計6人が降りた。単独行の男性2人はドラム缶橋へ・・ドラム缶橋を渡り奥多摩周遊道路を右に・・道標のある登山口までは遠い・・登山口から急登のヌ゙カザス尾根へ取り付く・・1ヶ月ぶりなのでゆつくりと歩く・・広葉樹の紅葉はまだまだ先の様だ・・最初のイヨ山のピークまでは遠く感じる・・細尾根を詰めたイヨ山で一休憩・・汗をかいているが標高が1000m程あるので直ぐに冷えてくる。少し下って斜度のきつい細尾根を登る・・まだ広葉樹は葉一杯あるので後方の奥多摩湖や雲取方面の山々は見えない・・やっとヌカザス山に着く。木に糠指山の手作りの山頂板がかかっている。更にアップダウンを繰り返しオツネの泣坂に・・名前の通りきつい登りだ・・耐えてやっと入小沢ノ峰に着くが12時を可なり過ぎている・・腹はすき気味だがもう少し頑張る・・登りは比較的緩やかになり足運びをよくなる・・右前方に鶴峠から三頭山へ連なる神楽入ノ峰(1447m)が大きくなって・・鶴峠分岐の道標を確認する。山頂までまだ30分近くかかるのでイギリスで購入した穀類の行動食を口に入れる・・大きな岩の間を抜け暫くすると三頭山西峰が大きくなってくる。左側を巻いて御堂峠から三頭山西峰へ・・広い西峰山頂(1525m)は時間が遅いためか天候が良いのに4人しかいない・・残念ながら富士山は雲の中・・木が切られた北側は雲取、七つ石、鷹ノ巣、石尾根、その後方の三ツドッケ、蕎麦粒などの山々がはっきりと見渡せる・・・後は都民の森へ下山するのみなのでのんびりと昼食を食べ御堂峠に下り・・中央峰(1531m)、東峰(1528)、東峰展望台から鞘口峠へ下る。登山道は濡れて滑りやすいのでゆっくり慎重に・・駐車場でお菓子を食べながら数馬への無料連絡バスを待つ・・・駐車場には大型バイクの団体が20人近く休憩している。連絡バスの乗客は6人・・天候がいいのに少ない・・数馬で西東京バスに乗り換え帰路に着いた。10年前の夫婦で歩いた記録と比べると登りで20分ほど多くかかっていた。奥多摩の紅葉はまだまだの様子であったが標高1000mの急登は満足感がある。 |
三頭山2016