御田ヶ原辺り

御田ヶ原辺り

鳥海山
21日鳥海山  22日月山  23日羽黒山 

山旅日記TOPへ

山頂直下の岩間の切通し

鳥海山(新山)山頂にて

荒神岳の中腹から後方を

千蛇谷の雪渓

御浜小屋上から鳥海湖を

御浜小屋上から鳥海山山頂方向を

山旅日記

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

百名山

   山名・標高  鳥海山(新山) 2236M                                  
  登山日  2015年7月21日(火)   
 登山コース  7月20日:新松戸(5:00)・・東北道・山形道・・鶴岡IC・・鶴岡公園(12:00頃〜14:20頃)・・鶴岡IC・・酒井みなとIC・・鳥海ブルーライン・・大平山荘(15:45)(泊)
 
7月21日:大平山荘(4:25)・・鉾立登山口(4:35/50)→展望台→賽の河原(6:07)→御浜小屋(6:49/7:00)→御田ヶ原分岐(7:34)→七五三掛(8:00/10)→御室小屋(9:45/10:10)→鳥海山山頂(新山)(10:40/55)→御室小屋(11:25/35)→七五三掛(13:20/25)→御田ヶ原(13:59)→御浜小屋(14:14/20)→賽の河原(14:49)→鉾立登山口(15:45/16:00)・・鳥海ブルーライン・・羽黒山・多聞館(17:50)   
  メ モ  数年前から計画して延々になっていた東北第一の名峰とあがめられてきた鳥海山と芭蕉の「雲の峰いくつ崩れて月の山」に登ることにした。1週間前の天気予報では晴れの確立が高かったので登山日を21日(火)と22日(水)にして鳥海山の鉾立登山口に近い大平山荘と羽黒山の多聞館に宿泊予約をした。出発日が近づくにつれ天気予報は悪い方向に変わってきた。7月20日:朝5時にパジェロで新松戸を出発・・空は曇り・・山形道に入ると小雨模様・・12時前に鶴岡近くまで来たので、藤沢周平の「蝉しぐれ」の舞台・鶴岡市の旧庄内藩の文化財や史跡を訪ねることとした。小雨交じりの中、致道博物館、酒井氏庭園、風間家住宅、釈迦堂、鶴岡カトリック教会天主堂、大宝館、鶴ケ岡城跡などを見学した。酒井家14万石の城下町の風情が色濃く残っていて短時間であったが満足のひと時を過ごした。山形道、日本海東北自動車道を乗り継いで吹浦から鳥海ブルーラインを大平山荘へ急いだ・・高度を上げるに従い雨足は強くなり、明日の天候が心配になる・・16時前に到着した大平山荘駐車場には鳥海山から下山してきたびしょ濡れの7、8人のグループが入浴の準備をしていた。     7月21日:早朝3時半ごろ起床し、鉾立登山口から4時50分入山・・駐車場には10台程度の車が止まっていて数人が前後して出発した。TDKの小屋を左に見て少し登ると展望台があるので立ち寄る・・後方(北西)には雲間から日本海が・・東側は切れ落ち滝の音が聞こえる・・笹の茂った広い石畳をゆっくりと登って行く・・雲が低く視界は不良、虫(ブヨ)が煩く、刺されると痛い・・賽の河原を過ぎ・・雪渓から流れる小川を渡り傾斜地を登って行く・・コバイケソウ、チングルマ、イワカガミ、キバナコマノツメ、イワイチョウ、カラマツソウ、オオカサモチ、ハクサンシャジン、ニッコウキスケ、アキノキリンソウ、ウサギギク、ニッコウキスゲ、マルバタケブキ、イブキトラノオ、ベニバナイチゴ、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ・・など高山植物が多くなる・・ガスの中に御浜小屋の建物が・・小屋の上のベンチで休憩・・山頂方向の山並みや鳥海湖はガスの中・・扇子森を過ぎ石畳みの下り道・・御田ヶ原を過ぎニッコウキスゲの原を登って行くが依然ガスの中・・七五三掛(しめかけ)の道標を過ぎると急な登り・・斜めに傾いたアルミの梯子を下り急な下り・・千蛇谷の雪渓を横切り雪渓の中をロープを頼りに登って行く・・ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウケ、イワベンケイソウ、イワブクロ、イワキキョウなどが咲く急な斜面をジグザグに登って行くと大物忌神社と御室小屋のある広場に着く数人が休憩中・・ガスの向うに大岩の積み重なった新山(山頂)が霞んで見える・・小屋の前の広場で昼食休憩後、慎重に三点確保で新山山頂へ・・結構きつい岩礫の岩場・・岩間の切り通しを慎重に下り登り返すと狭い山頂・・三脚を立てる場所もないほど狭い・・周囲に岩礫のピークが幾つかあるがガスの中ではっきりしない。暫くすると単独行の男性が登って来たので写真をお願いする。撮影後、慎重に御室小屋まで下る・・山頂往復に思った以上に時間を要した。ガスで視界が不良なので外輪山コースはあきらめ往路を登山口へ引き返すことにした。途中からガスが抜け青空が広がるが一転日が強く暑くなる・・途中からカメラの調子が悪く、カメラを弄り回したため七五三掛まで2時間もかかった。御浜小屋までニッコウキスゲが咲き誇る草原の中の石道・・しかし陽ざしが強く暑い・・途中から左下に蒼い湖の周りに雪渓の残った鳥海湖が見えて来る・・御浜小屋で休憩後、鉾立へと下った。鉾立の稲倉山荘で冷たい水を購入して体温を冷まし羽黒山の多聞館へ向かった。途中の酒田の気温は17時過ぎなのに32℃・・兎に角暑い・・ →22日月山

鳥海山の花