ハイキング
![]() |
湘南平(泡垂山) 180m 浅間山 181m 八俵山 160m 高麗山 167m |
![]() |
2025年2月20日(土) ![]() |
![]() |
新松戸(8:10)・・・JR大磯駅(10:10/20)→高田公園(10:50/11:05)→湘南平(12:00/40)→浅間山(12:56)→八俵山(13:18)→高麗山(13:24/30)→女坂→高来神社(14:10/25)→バス停(14:35/47)・・バス・・JR平塚駅(15:05/09)・・・藤沢・・代々木上原・・新松戸(17:50頃) |
![]() |
養和会仲間との2月度山歩きは湘南の展望の素晴らしい湘南平~高麗山を歩くこととした。今回はMYさんがヘルニヤの手術をしたとこでABさんと小生の2名の山歩きとなった。JR大磯駅前で10時30分の集合としたが小生が大磯駅に着いたところABさんが既に改札口でいた。通勤時間帯の電車だったので常磐線は混雑していた。上野から乗った熱海行の電車も混雑していたが東京駅で座ることが出来た。大磯駅に10時10分に着き準備をして10時20分に出発した。線路に沿って小田原方向に・・大磯小学校のところの東海道線のガードの下をくぐり方向を北に・・住宅地の中を湘南平を示す道標を確認して右に曲がり住宅地の急こう配の道をジグザグに登って行く・・下方に明るい大磯の海が見えて来るが坂道の勾配がきついので中々進まない・・辛い登りだ・・地元の人は大変だと言いながら・・大磯の海や大きな富士山を眺め休憩しながら・・やっと高田公園に着いた。30人程の幼稚園の子供が休憩している。我々は海の見えるベンチに座りどら焼きを食べて休憩した。下方に湘南の海や大磯の別荘地が見えている。途中の住宅地には白やピンクの梅が咲き白いスイセンの花が満開で良い香りがしていた。ここから山道が始まるが海側(右側)には住宅も多い・・アップダウンのある歩きにくい道だ・・途中長い階段道があったが、まき道を行くことにした。アップダウンを繰り返し1時間近くかかって大きな鉄塔アンテナのある広い広場の湘南平に着いた。数十人のハイキング客が昼食休憩中。展望の良い陽当たりのベンチに座り昼食とした。湘南平からは360度の展望が得られ、伊豆半島、初島、大島、箱根の山々、富士山、丹沢の山々、大山、房総半島、三浦半島、江の島、湘南の海・・明るい最高の展望だ。昼食後写真を撮って出発した。20分ほどで浅間山、北側に木が茂り富士山は木の向うに。浅間神社があるのでお参りした。更に20分ほどで八俵山(はっぴようやま)更に10分ほどで高麗山・・ここで水飲み休憩を取った。ここから麓の高来神社(たかくじんじゃ)へ階段道を慎重に下る。途中道が男坂と女坂に分かれているところから女坂を下山した。高来神社にお参りし、ベンチに座り熱い紅茶を沸かしお菓子を食べ最後の休憩とした。休憩後国道1号線に出て平塚方向に少し歩くとバス停があった。バスまで15分程度あったので、のんびりとバスを待った。平塚駅では横浜近辺の沿線火災で登りの電車が3本止まっていた。電車が藤沢駅まえ動いたので藤沢から小田急線で帰ることにした。18時前に新松戸に無事帰着した。電車賃がJRに比べ500円程安かった。 |