山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  会津駒ケ岳  2133M    中門岳  2060M                       
  登山日  11年10月20日(木) 
  登山コース 20日:桧枝岐民宿あづま(5:30)・・・滝沢橋(5:40/55)・・・階段登山口(6:22/27)→水場(7:55/8:05)→展望台(9:05/10)→駒の小屋(9:35/45)→会津駒ケ岳山頂(10:05/15)→中門岳(10:50/11:30)→駒の小屋(12:15/25)→水場(13:25/40)→木の階段登山口(15:05)・・滝沢橋(15:25)・・・民宿あづま(15:40)   21日:桧枝岐・・塔のへつり・・大内宿・・那須塩原温泉・ホテルニュー塩原
  メ モ  早朝5時30分に埼玉在住のO君と燧の湯駐車場で合流し滝沢橋登山口へ向かう。前日の確認では滝沢橋からの林道は通行止(立入禁止・落石あり)になっているので橋上のトイレの横に車を止め登山の準備をする。林道を歩き途中から近道の山道に入る・・唐松はまだ黄色になっていない・・階段登山口下の大木は可なり落葉している・・木の階段(登山口)を登り登山道に入るとミズナラ、ブナなどのの紅葉の原生林となり、急登となる・・長丁場なのでユックリペースで高度を上げていく・・心配していた天気も前日の予報通り快晴となってくる・・・ブナの黄色やカエデ類の紅葉、モミジの赤色が美しい。M君も快調の様子・・オオシラビソの針葉樹が現れるとベンチのある水場上も近い・・ベンチで一休憩・・傾斜の緩いオオシラビソの樹林帯を詰める・・前年に比べ登山道は木の枠に川ジャリが入れられ補修されている。右の樹林帯から時々緑の緩い稜線が見えてくると・・木道歩きとなり右前方が開け駒ケ岳への緩やかな稜線や駒の小屋が見えてくる。ベンチのある展望台で会津駒や駒の小屋を背景に、今日始めて会った大阪からの60歳の単独行の男性に4人の記念写真を撮ってもらう。高層湿原の中の木道を駒の小屋へと高度を上げると・・左側に威厳に満ちた端正な双耳峰の燧ケ岳が一段と大きく、その奥に日光連山が見えてくる・・・嬉しくなる光景だ・・・駒の小屋前では前日からの宿泊客の数人の山ガールがのんびりしている・・トイレ休憩後、駒の大池を越え木道を駒ヶ岳へ向かう・・山頂手前から後方を見ると駒の大池、小屋、なだらかな大津岐峠への尾根、その後方に燧ケ岳や日光連山が・・右には武尊、至仏、苗場、平ヶ岳が広がる・・・山頂で記念撮影後、中門岳へ木道を進む。枯葉色の草原や薄氷の残った池糖の中の緩い木道は静かで気持ちがいい・・・「このあたり一帯を中門岳と云う」の道標のある池の前のベンチで昼食休憩をとる。空はあくまでも蒼く秋の白い雲がたなびき、それが中門池に写り、枯葉色の草原と濃い緑のシラビソの低木と一体になり素晴らしい景観を造詣している・・M君もここまで来てよかったとご機嫌・・・休憩後、木道を駒の小屋へ引き返す・・駒の小屋前で休憩後、素晴らしい枯葉色の高層湿原と燧ケ岳や日光連山、緩やかな会津駒に別れを告げ樹林帯へと下る・・・水場で冷たい水を飲み一息つく(民宿あづまのお母さんが88歳だと言っていたのでお祝いに会津駒の湧き水を汲んでいく)・・広葉樹に夕日が当たり燃えるようになった錦秋を味わいながら写真を撮り撮り慎重に下る・・無事、木の階段の登山口に下山し、滝沢橋登山口へと下る。今日は登山客も少なく静かな紅葉の会津駒を楽しむことができた。民宿あづまに帰着後、直ぐ横の燧の湯で紅葉を眺めながら湯につかる。21日:塔のへつり、大内宿などを観光しJR那須塩原駅でMASAKOを降ろし那須塩原温泉へ向う。  谷川岳・一ノ倉沢
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

会津駒ケ岳11

標高1500m付近のブナの紅葉

展望台から左:駒の小屋 右:会津駒

中門岳にて

草原の木道 左:駒の小屋 右:会津駒

百名山

田代山 会津駒11 会津駒10 会津駒05 会津駒04
一ノ倉沢 会津駒11