山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  両神山  1723M                百名山・花の百名山             
  登山日  05年5月8日   晴れ
  登山コース 日向大谷第二駐車場→両神神社里宮→会所→清滝小屋→産泰尾根→両神神社→両神山山頂→両神神社→清滝小屋→両神神社里宮→駐車場   
  メ モ  「山遊塾の日本百名山の両神山に登る」に参加する。GWの最終日だったが関越道、秩父路ともに車は順調に進み、吉田町あたりから鋸歯状の岩峰の両神山が見えてくる。9時前に日向大谷両神神社里宮の駐車場に着く。準備体操後、里宮の登山口から9時5分に急斜面に植えられたジャガイモ畑を見ながら登り始める。新緑の美しい薄川の沢を何回も渡り、清滝小屋へ向かう。ヘビイチゴ、トウダイグサ、ミヤマキケマン、ニリンソウ、チゴユリ、エイザンスミレ、シャジンなどの春の花が咲いている。特にニリンソウとシャジン?(釣鐘上の紫の花)の群落が素晴らしい・・・・・ログハウス風の清滝小屋の前で山の水を飲み休憩する(11時20分~30分)小屋裏からの急登を産泰尾根へ・・・右前方にガスがかかった両神山の山頂が見えてくる。産泰尾根のクサリ場の急登を越え・・・両神神社の前で山犬の狛犬を眺めながら昼食休憩(12時20分~50分)・・・ここから山頂へかけての尾根道にはピンクのアカヤシオツツジが明るい春を演出している。山頂のある岩峰にもピンクのアカヤシオがまだらに見える。・・・・最後の岩場を登り狭い山頂に13時25分着。アカヤシオと可愛い鯉のぼりのある山頂で記念撮影。山頂からは雪景色の八ヶ岳連峰や頭部が雲で隠れた富士山が見える・・・・来た道を両神神社、産泰尾根、清滝小屋へと慎重に下る。腰が悪いため急な下では足への負担が大きい・・・清滝小屋前で休憩(15時10分)後、薄川を何回か渡り会所、里宮登山口へと向かう。里宮登山口に16時35分に全員無事到着。皆んな足が大変疲れている様であるが。いい山だったと満足している・・・バスに乗っていつものビールを飲み、新松戸に順調に20時頃帰着。昨年(5月1日)より1週間遅いがヤシオツツジは見所、ニリンソウは盛りを少し過ぎたところか・・
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

両神山2

アカヤシオの山頂

両神神社上の尾根筋から山頂を

山頂から八ヶ岳を望む

弘法の井戸辺りのニリンソウ

百名山