坂戸山
山名・標高 | 坂戸山 534M |
登山日 | 2017年4月28日(金) |
登山コース | 新松戸(6:50)・・大宮(7:40/814)・・新幹線・・越後湯沢(9:08/9:14)・・六日町駅(9:28/35)→六日町大橋→登山口(鳥坂神社)(10:00)→城坂コース→坂戸城跡→桃ノ木平(11:20)→坂戸山山頂(11:35/12:20)→薬師尾根コース→桜並木→鳥坂神社・登山口(13:25)→六日町大橋→湯らりあ(13:55/14:45)→六日町駅(15:10/33)・・越後湯沢(15:55/16:01)・・新幹線・・大宮・・新松戸(18:00頃) |
メ モ | 昨年下調べをしていた新潟、六日町の坂戸山へカタクリやイワウチワ、残雪の八海山や金城山、谷川連峰を見に行くことにした。養和会のMYさんが「4/21行ったら最高だった。連休前に行く方が良い」と云うので28日(金)に行くことにした。当初、夫婦で車で行く予定であったが、妻が風邪で調子が悪いので、単独で新幹線で出かけた。大人の休日倶楽部の割引切符で行くつもりであったが、前日、駅のみどりの窓口に行くとGW期間(4/27〜5/7)は割引はないとのことで13,200円と高い交通費になった。新幹線は快適で自宅から2時間30分余りで六日町に着いた。越後湯沢からの在来線の車窓から桜の咲く山里や残雪の山々が見えて期待が高まる。六日町駅で案内パンフをもらって商店街を通り抜け六日町大橋を渡る。魚野川は雪解け水が勢いよく流れている・・内堀の様な所を通り駐車場のある登山口に着く。車は満車・・案内板を見て準備をしていると何組かが登ってくる。20人ほどの団体も・・城坂コースから登ることにする。広い道を登って行くと平坦な家臣屋敷跡にカタクリとキクサキイチゲの群生が見られる・・広い登山道の両側にもカタクリやキクザキイチゲが・・坂戸城跡の石碑がある広場はカタクリと桜が見頃・・登山道は傾斜が急になってくるが、両側や斜面にはカタクリとイチゲが・・何処を見てもカタクリ・・ジグザグの登りになるが道の両側にはカタクリが・・沢を何回か渡り・・ショジョウバカマやエンレイソウが・・残雪の残っているところもある・・いい感じのカタクリの散歩道を登ると桃の木平に・・広場は未だ残雪で覆われているが、雪の融けたところにはカタクリの葉が出ている・・更に一登りで残雪が多くなる・・東側が開け残雪の八海山や中ノ岳、金城山が・・きれい・・上側には神社のある山頂が見える・・山頂神社(富士権現)の周りや広場ではハイキング客が昼食中・・360度の展望・・八海山、中ノ岳、金城山、金城山の上に巻機山の頭部も、谷川連峰、魚沼盆地、魚野川、飯綱山・・素晴らしい展望が広がる・・山頂の南側の大城の平坦な頂きはまだ雪に覆われている・・八海山を眺めながらの昼食後、薬師尾根を下ることにした。階段が多く急な下り・・道の右側(北側)の樹林の斜面にはピンクのイワカガミとショウジョウバカマの群落が続く・・ミネズ桜や白いタムシバ(モクレン)も咲いている・・ミツバツツジも・・・地蔵さんの多い尾根の下部には桜並木が・・桜は盛りを過ぎている・・右下に神社の建物が見えて来ると、朝スタートした登山口に帰着。時間があるので17号沿いの「湯らりあ」(@400)で汗を流して帰ることにした。熱い湯であったが、さっぱりして2階建て新幹線から広い関東平野を眺め、ほっこりしながら帰路についた。坂戸山はカタクリやキクザキイチゲ、イワウチワの群落のスケールも大きくまた、山頂からの残雪の山々の展望も素晴らしい。坂戸山は戦国時代の坂戸城の山城跡で直江兼続、上杉景勝の生誕地である。 |
新潟六日町
登山道周りのカタクリ
山頂から八海山を
山頂から金城山を