那須岳2014
隠居倉のダケカンバ

ひょうたん池の紅葉

1540mHから隠居倉・茶臼岳

那須09 那須10 那須14

山旅日記TOPへ

   山名・標高  那須岳(茶臼岳) 1898M                                   
  登山日  2014年10月10日(金)   
  登山コース 新松戸(4:50)・・東北道・・黒磯・板室IC・・板室温泉・・沼原池駐車場(7:40/55)→沼原湿原休憩舎→近道分岐(8:26)→日ノ出平分岐(8:37)→1540H休憩(9:30/44)→沼原・三斗小屋分岐(姥ヶ平下)(9:48)→姥ヶ平・ひょうたん池分岐→ひょうたん池(10:10/20)→姥ヶ平・ひょうたん池分岐→姥ヶ平→牛ヶ首(11:00)→茶臼岳途中(1820付近)→峰の茶屋跡(11:46/12:10)→避難小屋→延命水→沼原分岐(13:00/05)→1540H沼原・三斗小屋分岐上(13:45/55)→沼原池駐車場(15:00/10)・・板室温泉・グリングリン(15:40/16:30)・・黒磯・板室IC・・東北道・・新松戸(20:00頃)   
  メ モ  今年は強い台風が次から次へと来る。また紅葉は例年より1週間程度早いとの情報もあるので、紅葉前線に乗り遅れないように紅葉の那須岳周辺を夫婦で散策することにした。沼原池駐車場から入り姥ヶ平、ひょうたん池、牛ヶ首、茶臼岳、峰の茶屋、延命水と反時計回りに縦走して沼原池駐車場へ戻るコースを設定した。7時40分頃着いた沼原池駐車場は20台ほどの車が駐車し、数組が登山の準備中、薄曇りで風が強く寒いので手袋をつけて出発する。前回は姥ヶ平・三斗小屋方向の登山口道標がない近道から入山したが、今回は沼原湿原方向へ下り休憩舎から右に三斗小屋の道標に従って登り返し右からくる近道と合流した。両側が緑の濃いクマザサ、登山道には落ち葉、広葉樹の樹林は黄葉や紅葉に色ついているが、傷んだり、枯れて落葉しているものが多い。日ノ出分岐の道標を過ぎるとロープのある勾配がきつい滑りやすい道となる。勾配のきつい道がしばらく続く・・登り切ると前方には大倉山、流石山や隠居倉、茶臼岳の大展望が開け、その南西斜面には黄や赤の素晴らしい紅葉が広がる・・・雲の流れが速く、日当たりによって紅葉の表情が刻々と変わる。開けた那須の景観を楽しみながら一休憩。少し下って三斗小屋分岐(姥ノ平下)を左に見送り・・更に登返して行くと噴煙の上がる茶臼岳が大きく見えてくる・・・姥の地蔵のある分岐から木道をひょうたん池に向かう。ひょうたん池は紅葉の逆さ茶臼岳を写し、湖畔の紅葉も最高・・今日一番の素晴らしい紅葉の景観だ。分岐まで引き返し裾野に紅葉の広がる茶臼岳を眺めながら牛ヶ首へと登って行く・・姥ヶ平の広場には牛ノ首から下ってきたハイキング客が多い・・御嶽山の噴火の影響を受けているのか観光゙客は少ない・牛ノ首の手前から噴煙の上がる茶臼岳の西斜面をトラバスするが吹き上げてくる風が強く寒い・・峰の茶屋手前で防寒用に雨具の上着を着けてガレタ岩道を茶臼岳へと登って行くが、風は更に強く吹き飛ばされそうになる・・危険なので途中標高1820m付近から峰の茶屋跡へ引き返すことにした。峰の茶屋跡の避難小屋の中で風を避け昼食休憩とする。小屋の中は休憩中の客で混雑している。昼食後、外にでると生憎強風が吹いている・・朝日岳の写真を撮った後、ダケカンバの黄葉の美しい隠居倉を前方に見て急なガレバを慎重に下る・・下ったところにある数人が休憩中の避難小屋前は日当たりで風もなく暖かい・・黄葉の多い広葉樹の中を三斗小屋の方へ下って行く・・・傾斜が緩くなり水量の多い延命水に着く・・更に暫く行くと三斗小屋と沼原の分岐に着く・・一休憩後、沼原方向に下り・・沢を幾つか渡り・・・登り返して姥が原下の分岐を右に一登りして1540mピークで後方の隠居倉、那須岳の紅葉の展望を楽しみながら最後の休憩をとる。休憩後、沼原池駐車場へ向かって下るのみ・・ロープのある足元の悪い急な下りは慎重に下る・・15時過ぎに駐車場に無事帰着する。車は朝より増えている。帰路、板室温泉の健康のゆ・グリングリン(@500、65才以上@200)の温めの露天風呂に入りサッパリしてパジエロを新松戸へと走らす。ひようたん池から見上げる茶臼岳の紅葉が最高であった。

ひょうたん池から那須岳を見上げる

ひょうたん池の周辺の紅葉
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク