山旅日記
![]() |
御前山 1405M 惣岳山 1341M 花の百名山 |
![]() |
08年11月14日(金) ![]() |
![]() |
新松戸(6:01)・・・JR奥多摩駅(8:37/45)・・バス・・奥多摩湖バス停(9:00/9:20)→展望台→サス沢山(10:30)→惣岳山(11:45)→御前山(12:25/50)→避難小屋(13:00)→栃ノ木広場(13:50)→栃寄集落(14:20)→境橋(14:50)→奥多摩駅(15:30/46)・・・新松戸(18:08) |
![]() |
奥多摩のブナの紅葉を求めて小河内ダム橋からブナ尾根を御前山に登る。もっと山深いブナの原生林のヨコスズ尾根を三ツドッケへ登りたかったが、バスの都合で御前山になった。奥多摩駅8:45の鴨沢西行きのバスは雲取山を目指す学生の団体で超満員・・・奥多摩湖バス停には数人降りるが、御前山へ登るのは小生1人のようだ。ダムの職員の話では数日前、三頭山や鷹ノ巣山の山頂付近では積雪があったとのこと・・・ダム橋からは倉戸山山腹の紅葉が緑、黄、茶、赤と混じって綺麗・・・また上部の六ツ石から鷹ノ巣辺りの紅葉も望める・・・サス沢山への急登が続く・・・サス沢山からは奥多摩湖と周辺の山々が一段と綺麗に見える。ブナ、ナラ、カツラなどが色着き20%ほどが落葉している大ブナ尾根・・・落葉を踏みしめたサクサク音と漂う芳香が気持ちいい。しかも誰もいない静かな山・・・所々に真っ赤なモミジやまだ緑のモミジが色を添える・・・ゆっくり楽しみながら広い急登のブナ尾根を惣岳山へと登る・・・春とは違った晩秋の味・・・惣岳山山頂辺りで下山してくる2組に出会う。御前山を目の前にしての緩い登りで70才過ぎの立川の単独行の婦人と出会う。挨拶のつもりが山の話が弾み20分程のところが40分もかかる。誰もいない御前山山頂で昼食を取りながら周囲の山々を眺める。北西の唐松の間からは石尾根から連なる鷹ノ巣、雲取、飛龍が更にその右奥には川乗、蕎麦粒、三ツドッケが・・・南側の広葉樹の間からは丹沢の山々が見えている・・その右側に大きな真白い富士山をやっと見つける。木が邪魔をして写真は上手く撮れない。昼食後避難小屋を覘き、都民の森を経て栃寄の滝方向へ下る・・・栃ノ木の広場からは舗装道になるが傾斜がきつく滑りやすい・・・栃寄集落を経てバス停のある境橋にでる。急な舗装道を1時間も歩いたので小指が痛くなっている。バスの時間まで40分もあるので頑張って奥多摩駅まで歩くことにする。ほぼ満員のバスと同時に駅に到着する。静かな大ブナ尾根を落ち葉のサクサク音と芳香を楽しみながら歩いた晩秋の1日であった。 |
御前山08
落葉の大ブナ尾根
御前山山頂から飛龍、雲取・鷹ノ巣
栃寄ノ大滝辺りの紅葉