山旅日記
![]() |
四阿山 2354M 根子岳 2207M |
![]() |
08年9月9日(火) ![]() |
![]() |
新松戸(5:00)・・関越・上信越道・・上田菅平IC・・菅平牧場P(8:10/25)→根子岳(10:10/35)→四阿山(12:10/35)→分岐(12:50)→中四阿(13:15)→分岐(13:25)→小四阿→菅平牧場管理事務所P(14:40/55)・・上田菅平IC・・上信越・関越道・・新松戸(19:00頃) |
![]() |
8月中旬頃から豪雨が多く天候が不安定で中々山に行けない。やっと安定した晴れマークの天気予報がでた。前回の大雪山縦走から40数日ぶりなので比較的楽なマツムシソウで有名な根子岳と四阿山に行くことにする。車は順調に3時間強で根子岳登山口のある菅平牧場の駐車場に着いた。途中から前方に丸みをおびた根子岳と鞍部を挟んで四角い四阿山の特長ある姿が見えてくる。駐車場には7、8台の車が既に駐車している。清清しい風が吹いて視界は良好・・実に気持ちいい高原の朝だ・・・放牧された牛を見ながら牧場の中を根子岳に向って薄紫のマツムシソウやハクサンシャジン、ピンクのアザミ、黄色のアキノキリンソウ、枯れたマルバタケブキやヤナギランの綿の様な胞子、紫のキキョウに秋を感じながらゆっくりと登る・・樹林帯を抜け高度を上げていくと後方(西)からはダボススキー場が北方向からは雲上の北アルプスの峰々が迎えてくれる・・小さな祠と鐘のある山頂で嬉しくなって鐘を鳴らす。乗鞍、槍、鹿島槍、五竜、白馬などの北アルプスの山々を眺め・・・東には白く光る笹原の鞍部の向うに針葉樹林に覆われた四阿山が見える・・・岩峰を慎重に下り鞍部の笹原に・・・後方には笹原に覆われた根子岳が綺麗・・熊笹の栂の原生林の中を登って行く・・・泥濘が多く今日一番のキツイ登りだ・・・30分程で稜線にでる・・・低木の稜線を四阿山へ・・・木の階段を登り詰めると大きな祠が2ツある山頂に着く・・・群馬県側の祠の前に山頂標識がある。展望は360度・・・八ヶ岳や根子岳の後方の北アルプス、妙高、噴煙の浅間、秩父の山々、富士山と・・いつまでも眺めていたいが山頂は日が強く暑い・・・昼食後稜線を引き返し中四阿(2106m)に登り返す・・更に下って小四阿(1917m)に登り返す・・更に広葉樹林帯を下り、沢を渡り菅平牧場に・・リンドウや絵柄の綺麗なクジャクチョウ(蝶)が一杯とまっているマツムシソウを眺め・・足が疲れて重くなった頃やっと牧場の柵が見えてくる。車道を登り返して駐車場に・・真田温泉に入る予定で上田へ下るが火曜日は休日、残念(ガックリ)・・仕方ないので途中の上信越道のサービスエリアで着替え・・新松戸へ・・・清清しい天候に恵まれ、素晴らしい景観と秋の気配を楽しんだ根子岳・四阿山の一日であった。 |
四阿山・根子岳
根子岳山頂にて
百名山
根子岳から四阿山を
四阿山稜線から根子岳と北アルプスを
四阿山山頂にて
マツムシソウにクジャクチョウが