物見山にて

日和田山10 物見山11 物見山18 

奥武蔵

   山名・標高  物見山 375M   日和田山 305M                    
  登山日  2018年9月28日(金)  
  登山コース 新松戸(6:51)・・武蔵野線・西武線・・飯能(8:30/52)・・西武東吾野駅(9:10/9:18)→福徳寺→新田→ユガテ(10:20/30)→北向地蔵(11:25/40)→物見山(12:16/50)→駒高→高指山→日和田山(13:38/50)→金毘羅神社→女坂→テイタイム(14:25/50)→鹿台橋→西武高麗駅(15:14/24)・・・新松戸(17:40頃)    
  メ モ  養和会の仲間との山歩きは3ヶ月ぶりなので健脚組には物足りないがユガテ〜北向地蔵〜物見山〜日和田山を歩いて巾着田の彼岸花を見る計画にした。9月は雨が多く延び延びになって秋雨前線の晴れ間の今日実施することになった。今回から健脚のABさんが加わり充実したメンバーとなった。飯能駅8時52分発の西武秩父行の電車で合流した。電車の中で82才の大先輩のヤマヤ 伊藤弥八さんから山岳映画サロンの映画会の無料入場券を渡された。伊藤さんは山仲間が捉えた美しい自然の映画会を毎年開催してきたが仲間が高齢になり後継者も育っていないのでこの企画も残念ながら今年限りにと話され・・高麗で下車した。私たちは東吾野で下車して先ずはユガテを目指す。約8年ぶりのこのトレイルは記憶が不確かで地図と道標を確認しながら進む・・道端の彼岸花はほとんど枯れており巾着田は期待できない・・途中、立派なお堂のある福徳寺に立ち寄る・・このお寺の裏からユガテへの山道があるが前日の雨で下草が濡れていて足元が濡れるのを嫌い車道を歩くことにした。お地蔵さんのある新田の道標から右に山道に入る・・今日は快晴であるが樹林の中は爽やか・・一登りでユデカの農地に・・まだ秋の気配は乏しいが萩が咲いている。ユデカの上のベンチで休憩するつもりであったが、記憶が不確かで、農家への道に迷い込む・・畑を横切りトイレとベンチのあるところで休憩とした。ABさんがタッパー一杯のチーズや羊羹、お菓子などのおやつ(行動食)を取り出し皆んな嬉しそう・・竹林を抜けアップダウンを繰り返しシダ類の群生した薄暗い杉の樹林帯を進む・・沢筋の道は濡れて滑りやすい・・登り返し三体の地蔵様が祀られた北向地蔵のベンチで休憩する。お昼前なのでお菓子を食べてお地蔵さんにお参りし物見山で昼食をとることにして先に進む・・途中、山岳映画サロンの伊藤さんとすれ違う・・山で出会う人に入場券を配って歩いているようだ・・言葉を交わして分かれる・・・物見山山頂広場は昼食客で賑わっていたが運よくベンチが空いたので昼食とした。南側の木々が茂り高指山の電波塔が見えなくなっていた。昼食後,日和田山へ向かう・・高指山の鉄塔の右側を通り日和田山へと向う・・古い石塔のある日和田山山頂も賑わっていたが開けった北面を眺めながら休憩とした。岩場を少し下ると金毘羅神社に、ここからの展望は素晴らしい・・・真直ぐ岩場を下りないで(男坂)、左側の女坂を下った。巾着田の彼岸花はパスすることにして麓の車道手前のベンチで紅茶を沸かしてのんびり最後の休憩をとった。高麗川沿いや駅へ向かう道には平日なのに若い観光客が多く歩いている。また野菜やお土産物の露店も多く出ている。高麗駅のホームは混雑していたが北側に今日歩いた物見山、日和田山の山並みが一望できた。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

山旅日記TOPへ

物見山・日和田山