御前山2019

御前山1 御前山2 御前山08 御前山09 御前山14  御前山15   御前山19

サス沢山の展望台から奥多摩湖を

御前山山頂(御影石の新しい標識)

山旅日記TOPへ

奥多摩

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
   山名・標高  御前山  1405M    惣岳山  1341M                        
  登山日  2019年9月26日(木)  
  登山コース 新松戸(6:06)・・・JR奥多摩駅(8:38/43)・・バス・・奥多摩湖バス停(9:00/10)→小河内ダム→サス沢山(10:20/32)→惣岳山(11:40/50)→御前山(1215/45)→分岐→湯久保尾根→仏岩ノ頭(14:17)→小沢(16:00)→小沢バス停(16:40/54)・・バス・・武蔵五日市駅(17:30頃)・・・新松戸(19:30頃) 
  メ モ  養和会の仲間との9月度山歩きに流れ流れになっていた御前山に奥多摩湖側から登り湯久保尾根を下ることにした。最近は立川始発の奥多摩行の電車がなくなり中央線からの直通電車が多いので奥多摩駅前発のバスで合流することにした。鴨沢西行のバスは満員で立ち席も多く、雲取方面に行くと思われる大きなザックを担いだ連中も多い。奥多摩湖で我々以外に4,5人が下車した。小河内ダム橋前で準備をしてダム橋を渡る・・ダム湖には水が多く気持ちいい・・サス沢山への尾根道は急登が続きブナやミズナラの緑が綺麗・・山の大きさを感じる。左側からは涼しい風が吹いているが汗が噴き出す。1時間強でサス沢山に着く。展望台が新しくなって満水の奥多摩湖が綺麗・・一休憩して惣岳山への登りに備え煎餅を食べてカロリアップする。休憩中に単独行の女性と3人連れの女性のグループが登って来る。更に新緑の大ブナ尾根を惣岳山へと詰めていく・・惣岳山が近づくと急な登りが続く・・やっと惣岳山に・・・ベンチで休憩とする。昼食は御前山山頂でとることにして御前山へ向かう・・御前山山頂には単独行の女性が昼食中、我々も山頂のベンチで昼食とした。北側の奥多摩の稜線には雲がかかり山座同定はできない・・山頂の山頂表示板は御影石製の斬新なものに変わっていた。昼食後、新しい山頂板の前で記念撮影をして湯久保尾根側に下る。湯久保尾根は傾斜はなだらかであるが約7㎞と長ので少し足早に・・仏岩ノ頭の右側を巻いて30分程すると小生は足が痛くなり歩きのスピードが極端に遅くなり姿勢もバランスが悪く一歩が進まなくなる。ロボットが歩くような歩きで膝が曲がらない。姿勢が後ろに傾き,前傾ができない。小沢のバス停まではまだ30分強の位置だと思うが・・バスの時間が気になり焦るが遅遅として歩けない、段差の在るところではふらつく。座り込むと立つのが難しい・・・リーダーであるので気持ちは焦るがどうしようもない。情けない。結局、仲間に迷惑をかけてバス停の近くに16時頃下山し予定の1本後のバスを待つことになった。屈伸もできないほどであったが、20分程休憩すると屈伸もできるようになり膝を曲げて歩けるように回復した。駅の階段の登り下りもでき無事帰路に着くことが出来た。辛抱強く付き合ってくれた山仲間に感謝、感謝