湯河原

山旅日記TOPへ

   山名・標高  幕山  626M   南郷山  611M                    
  登山日  2013年3月9日(土)   
  登山コース 新松戸(8:14)・・・JR湯河原駅(10:45/11:00)・・バス(@250)・・幕山公園(11:25/35)→幕山登山口(11:40)→幕山梅林→幕山山頂(12:58/13:30)→自鑑水→南郷山(14:10/15)→車道出会(14:25/30)→五郎神社・鍛冶屋バス停(15:25/35)・・バス(@)・・JR湯河原駅(15:50/16:05)・・・新松戸(18:35頃)    
  メ モ  朝遅い電車で高尾山辺りに行って帰路、木下沢や奥高尾の梅林の開花状況でも確認しようかと前夜考えていたが、家を出る頃になって、讃岐の岳友(学友)M君からの絵ハガキの湯河原梅林と幕山を思い出し、下調べはしていないが山と高原地図「箱根」を持って家を出た。幕山はM君が東京に勤めていた若い頃のクライミングの練習場・・・新松戸を8時過ぎの遅い電車に乗ったが東京駅で9時15分発熱海行の快速アクテイに乗車でき11時前に湯河原駅に着く・・アクテイは陽気に誘われた観光客で混雑していた。湯河原駅前バス乗り場は梅林行きの観光客で混雑し長い列ができていたが・・幕山公園行の臨時便が増発されていたので乗ることにした。車道は自家用車で渋滞していたがバスは優先されて30分弱で幕山公園に着いた。陽射しが強く暑いのでTシャツとシャツ(冬用)で歩く準備をして梅園の入場料(@200)を払い入園する。幕山の麓に紅白の梅林(七分咲き)が広がりその上の冬枯れの雑木の中に大きな岩が点在している・・梅林の中には幾つもの散策路があり観光客で混雑している。出来るだけ右から巻いて上を目指している道を選んで登って行く・・途中の岩場では何組かのグループがロープを垂らしクライミングの練習をしている・・岩下でクライミングの様子を暫らく眺める・・昔と靴や用具が可なり変わっている・・梅林を過ぎると砂利交じりのジグザグの登山道となる・・寒さに慣れた体には兎に角暑い・・登っている人も多いが下ってくる人も多い・・下山する人の中には砂利に足をとられ転ぶ人が結構いる・・13時前に着いたカヤトの山頂広場は昼食中のグループで混雑している。南東側には真鶴半島と相模湾が広がるが霞んでいる・・暑いので桜の木の下で東京駅で購入した美味しいおにぎりを食べる・・昼食後階段道を下って林道を横切り自鑑水(自害水)の池で頼朝の説明書を読み当時を想像する。更に檜(杉)林を南郷山へと登って行く・・日陰道になって気持ちいい・・はこね竹の階段道を登ると6、7人が休憩しているカヤトの南郷山に・・山頂から北に星ヶ山から白銀山に連なる稜線が・・南東には相模湾に突き出た真鶴半島や湯河原の町並みが見える。真鶴半島を見ながら急な階段状の道を下ると・・・林道にでる。道標に従い林道を少し登り五郎神社を示す道標から、はこね竹の道を下る・・暫らく下ると左側にゴルフ場が広がり狭い舗装道になる・・広い車道に出ると傾斜がきつくなり左右にミカン畑を見ながら下る・・五郎神社にお参りして山門を出ると鍛冶屋バス停のベンチが・・10分ほどで15時25分発のバスがあるのでバスに乗ることにする。バス待ちに同年輩の5、6人の大塚山歩会のメンバーと山談義が弾む・・湯河原駅16時5分発快速アクテイで帰路につく。小田原の最高気温は26℃で初夏のような暑い梅林の登りであったが湯河原梅林と幕山は大変な賑わいであった。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

幕山・南郷山

湯河原梅林

湯河原梅林と幕山

幕山山頂